GPDくん復活ヽ(・∀・)ノ
先月DD-3がイカレて使用不能だったGPDくんですが、この際だからとEQ5アップグレードキットを購入して念願の自動導入化となりましたヽ(・∀・)ノ
どんだけ遅れてんだ、って感じですが、天体写真がメインではないのでなかなか予算つけられなくて😅
で、あれやこれやと苦労しながら(赤経モーターの外しかたが分からずググる等)換装完了。
赤経モーターカバーについては、GPDのモーターカバーに穴を開けてコネクタを移設し、スッキリさせました。
ホントはカバーも塗装したかったですが、今回は見送り。
ついでにsynscanWifiも購入して、基本はスマホから操作することにして、コントローラは予備として保管。
パソコンの方にもsynscanアプリを入れて、Cielからも操作できるようにもしてありますヽ(・∀・)ノ
スマホ、PCから共に試運転は済ませ、自動導入の快適さに感激しました(≧▽≦)
なにしろいままでは6×30ファインダーによる手動導入で、M81すら見えない空のために導入にはすごく苦労してましたから・・・(。´Д⊂)
どんだけ遅れてんだ、って感じですが、天体写真がメインではないのでなかなか予算つけられなくて😅
で、あれやこれやと苦労しながら(赤経モーターの外しかたが分からずググる等)換装完了。
赤経モーターカバーについては、GPDのモーターカバーに穴を開けてコネクタを移設し、スッキリさせました。
ホントはカバーも塗装したかったですが、今回は見送り。
ついでにsynscanWifiも購入して、基本はスマホから操作することにして、コントローラは予備として保管。
パソコンの方にもsynscanアプリを入れて、Cielからも操作できるようにもしてありますヽ(・∀・)ノ
スマホ、PCから共に試運転は済ませ、自動導入の快適さに感激しました(≧▽≦)
なにしろいままでは6×30ファインダーによる手動導入で、M81すら見えない空のために導入にはすごく苦労してましたから・・・(。´Д⊂)
スポンサーサイト